当院には4名の精神保健福祉士(PSW)が勤務しております。
その役割は多岐にわたり、入院患者様の対応だけでなく、
外来患者様の経済的な相談や公的制度・福祉サービスの利用の相談もお受けしています。
また、当院に受診したことのない方の受診相談や入院相談への対応も行っています。
退院に向けた生活環境の整備や調整、ご家族の調整、
ご本人の望まれる安心した地域生活が送れるよう共に考えていきます。
その大きな役割として当院の精神保健福祉士(PSW)が退院後生活環境相談員に選任されることが多くなっています。
患者様及びご家族のお話を伺い、院内の多職種や外部機関などとの連携が取れるよう、外部の会議や関係機関、
関係者への発信・参加を積極的に行い、「つながり」や「顔の見える関係」を心がけ、
笑顔でフットワークを軽く、何より皆様から必要とされる病院を目指します。
作業療法は、様々な活動を通じ、応用的動作(日常の生活動作、趣味活動の再獲得など)
又は社会適応能力の回復(自信の回復、他者とのコミュニケーションの習得など)を促進していきます。
入院作業療法では、生活リズムの改善、十分な休息の保障、ストレスの軽減、自信の回復、
生活技術の習得、周囲とのコミュニケーションの図り方などを目的としています。
当院では、
・「その人らしい人生」を提供し、生きがいを見つけます。
・コミュニケーションの場としても活用しています。
・日常の生活課題を見つけ、対処方法を共に考えていきます。
作業療法における作業活動は創作活動、身体活動、音楽活動、その他の作業など幅広くあります。
当院作業療法士は、『安心・安全の場』『体験できる場』『継続的な活動の場』
『コミュニケーションが自然にとれる場』を提供しています。
作業療法の見学やご相談お待ちしております。
わからない点、ご不明な点がありましたら随時お問い合わせください。
当院のデイケアは、医師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士などの多職種が
利用者さまを包括し利用者さまを中心とした、安心・安全な質の高いデイケアを提供します。
「規則正しい生活がしたい」「自分の居場所がほしい」などのお悩みに対して
お一人おひとりごとに目標達成のためのプラン(個別目標)を設定し
デイケアスタッフはあなたにあった歩幅で、共に考え、共に行動し、支えます。
また、利用者さまごとに最適な治療ができるよう、個別担当制をとっております。
地域生活の中でも利用者さまの「自分のやりたいことができる生活」を共につくりだし
生きがいを見つけ、生活の質がより良いものになるよう、お手伝いさせていただきます。
ご家族の方もお気軽にご相談ください。
当病院では、日々、外出・外泊の機会の少ない患者様にとって、
サイクルメニューではなく、患者様のご希望に沿った献立を立て、
皆さんが喜んで頂ける様な食事提供を心掛けております。
又、行事食を取り入れ、季節に合ったものを提供しています。
委託会社の厨房スタッフ達はベテランの調理員が勢揃い、
20年以上勤務されている方達も居ます。
スタッフは、自分の家族に食べて貰うつもりで真心を込めて調理をし、
食べやすく、飽きの来ないお食事をお届けできる様努力しています。
料理は、調理によって、素材の持ち味や食欲を引き出す事だと考え、
食材を1つ1つ丁寧に調理する心の味を追求しています。
薬剤管理室では、医師の処方に基づいて外来、入院患者様のお薬の調剤、
医薬品の品質管理・情報収集と提供などの業務を行っています。
当院外来では、待ち時間の短縮や業の幅広い選択を可能にするため、
思者様の状況に合わせて、院外処方と院内剤を選択しております。
患者様が、薬による治療を安心して受けられるよう、
お薬の量、飲み方、飲み合わせなどに留意し、医師と患者様の架け橋になるよう、
丁寧な説明を心掛けております。